「英語コーチングを実際に受講した人の体験談が知りたい」
「学生時代から英語苦手な人が、どこまでレベルアップできるかが知りたい」
「英語コーチングって辛くない?毎日どれくらい勉強する必要があるか知りたい」
そういった方のために、英語コーチングを3か月間受講した僕が英語コーチングの実態を包み隠さずお伝えします。
本記事では、僕が英語コーチングを受講したキッカケや英語コーチングの効果、3か月間の体験談を紹介します。
ちなみに、僕の入社当時TOEICは205点です。今まで英語学習ではかなり回り道をして無駄な時間とお金を費やしてきました。今まで英語で苦労してきたからこそ、英語が苦手な人にこそ、英語コーチングをオススメしたいです。
僕が体験した英語コーチングサービス↓↓↓
\無料コンサル受付中/
- 英語コーチングとは
- 英語コーチングを受講したキッカケ
- 英語コーチングサービスSTRAIL(ストレイル)を選んだ理由
- 英語コーチングサービスSTRAIL(ストレイル)で学習した効果
- 英語コーチング1か月目:正しい英語学習方法と英語の音声変化を学ぶ
- 英語コーチング2か月目:英語の処理スピードを上げる
- 英語コーチング3か月目:自立した英語学習者となる
- 英語コーチングに関する疑問点(Q&A)
- Q.英語コーチングを体験することはできる?
- Q.英語コーチングは、毎日どれくらい学習すればよいの?
- Q.英語コーチングをオンラインで受講する事はできる?
- Q.英語コーチングで利用する教材は追加で購入する必要ある?
- Q.英語コーチングの曜日変更や振り替えはできる?
- Q.英語コーチングの中途解約はできる?
- Q.英語コーチング受講後のアフターフォローは?
- まとめ:英語コーチングを3か月間受講した感想
英語コーチングとは
英語コーチングとは、短期間で英語力の向上を目指すプライベートコーチングサービスです。
- 生徒一人一人に合わせた学習プランをコーチが指導
- 生徒はコーチの指導内容に基づいて自己学習
- 短期間で最大限の効果をだす
英語コーチングを受講したキッカケ
僕が英語コーチングを受講したキッカケは、いくら英語を勉強しても英語がわかるようになるイメージが湧かなかったからです。
- 英語会議の内容が9割方わかる
- 英文メールの内容を辞書を使わずに理解できる
- 英語のジョークでみんなと同じタイミングで笑う事ができる
会社で昇進のために必要なTOEICスコアは、TOEICのテクニックを集中的に学ぶことで何とかギリギリクリアをしていましたが、僕がイメージしている「英語がわかる状態」には全く到達していませんでした。
オンライン英会話も45回ほどレッスンを受けたのですが、「英語がわかる状態」にはなりませんでした。

英語コーチングサービスSTRAIL(ストレイル)を選んだ理由
英語コーチングを受講しようと考えた後に、決めなければいけないのがどのスクールを選ぶかです。
英語コーチングサービスは、大手から個人まで沢山のサービスが乱立しています。ここでは、僕がオススメする代表的な3つのサービスの特徴をあげておきます。
- STRAIL(ストレイル):費用を抑えて専門性の高い英語コーチングを受けたい方
- ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー):専門性の高い英語コーチングとレッスンを同時に受けたい方
- PROGRIT(プログリット):毎日高負荷をかけて英語学習をしたい方
STRAIL(ストレイル)を選んだ理由は、料金だけではありません。
- 第二言語習得研究に基づく学習方法
- コーチングサービスの中で最も安い(競合の半額)
- モチベーションをあげるのが上手な講師
- 極限まで無駄を省いた効率的な学習
- コンサルの凄まじい納得感
STRAIL(ストレイル)を選んだ詳しい理由は、コチラの記事をご覧ください。
>>英語コーチングのSTRAIL(ストレイル)が選ばれる3つの理由
英語コーチングサービスSTRAIL(ストレイル)で学習した効果
僕は英語コーチングを3か月間受講して、大きく3つの効果がありました。
- 英文を読むスピードが上がった
- 英語会議の内容がわかるようになった
- TOEICスコアが上がった
英語コーチングの効果1:英文を読むスピードが上がった
英文を読むスピードはwpmという指標で測る事が出来ます。
※wpmとはWords Per Minuteの略で、1分間で読むことの出来る単語数を意味しています
コーチングを受ける前:wpm 120
コーチングを受けた後:wpm 180
TOEICのリスニングセクションは、wpm150~wpm160くらいなので、wpm180あるとTOEICの英文についていくことができます。
実際にシャドーイングの様子を録音したので比較してみます。
英語コーチング受講1週間後
英語コーチング受講3ヶ月後
- 0.8倍速でついていくのがやっとだったのが、等倍速でもついていけるようになった
- ネイティブに近い発音ができるようになった
- 感情を込めて話すことができるようになった
英語コーチングの効果2:英語会議の内容がわかるようになった
僕は仕事上、月に数回英語の会議があります。今までは、英語がわからないので会議の内容を右から左に聞き流していました。
音声変化に気づいていなかったのです。
音声変化とは
音声変化とは、言葉が自然に話されるときにもともとの発音が変化すること。ネイティブは、普段教科書のとおりに発音しているわけではありません。音をつなげたり、省略したりして、発音を変化させています。言いやすいように「省エネ」で話しているためです。
参照:英語の「音声変化」の特徴と効果的な学習方法
STRAIL(ストレイル)では、音声変化を学ぶためにListening Hackerというアプリを利用していました。
英語コーチングの効果3:TOEICスコアが上がった
一般的に社会人の英語力を判定するために使われている指標は、TOEICスコアとなります。
英語コーチング受講2か月後のTOEIC IPテストでは、665点でした。
英語コーチング受講3か月後のTOEIC IPテストでは、730点でした。
TOEICのスコアという点からも、英語力向上が向上したことが確認できました。
英語コーチング1か月目:正しい英語学習方法と英語の音声変化を学ぶ
- 正しい英語学習の方法
- 英語の音声変化
- 品詞の変化
- 0.8倍速のシャドーイング
- 文法問題
- アセスメントテスト
- 英単語
英語コーチング1か月目では、今後の学習の基礎となる事を学びました。学習は順調に進んでいたのですが、実は英単語学習でつまずきかけました。
来週でキクタンのTOEIC600の単語全部(1120個)を覚えるという宿題を課せられた。普通に考えて2週間で、1120個ってヤバい(知ってる単語は結構あるけど)
単語テストに、合格・不合格がある事は知らなかった。これからSTRAIL受講する人は要注意!20個中2個間違えたら、不合格です😱#英語学習— しろくま@1/10TOEIC受験予定 (@shirokuma_2020) September 30, 2020
STRAILでは1日100単語を覚える事が推奨されていて、毎回のコーチングの際に単語テストがあります。
僕は学生時代から英語が苦手だったのですが、その理由の1つは「英単語が覚えられなかった」からです。
そのため、毎週の単語テストにかなり苦戦をしました。段々と単語を覚えるのが辛くなり、早くも3週目で少しヤル気をなくしていました。
やばい、単語の課題の量が多すぎて全く終わる気がしない。1日90分じゃ、まったく覚えられない。どうしよう…
— しろくま@1/10TOEIC受験予定 (@shirokuma_2020) October 1, 2020
時間をかけても覚えられないし、自分を責めてヤル気をなくしていましたが、コーチングを受ける事でモチベーションも回復しました。また単語記憶に関して、科学的に効率の良い手法を教えてもらうこともできました
やはり、コーチの存在がメチャクチャ大きい。自分は単語ばかりに囚われていたけど、音読やシャドーイングで具体的に何が成長しているかを伝えてもらった。自分だけで学習していたら、単語を覚えることができない自分を責めてヤル気をなくしていたと思うし、伸びてる部分に気づけなかったと思う
— しろくま@1/10TOEIC受験予定 (@shirokuma_2020) October 7, 2020
英語コーチング2か月目:英語の処理スピードを上げる
- 等倍速のシャドーイング
- サイトトランスレーション
- 文法の抜けている部分の講義
- 文法問題
- アセスメントテスト
- 英単語
学習教材
- 速読Reading(オリジナル教材)
- EC Prime(アルク教材)
- YBM TEST(TOEIC模試)
- でる1000(市販問題集)
- キクタン800(アルク教材)
- TOEIC L&R TEST 初心者特急パート5
- TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6
学習時間:41時間55分(1時間30分/日)

英語コーチング2か月目では、ネイティブのスピードについていけるように英語の処理スピードを上げる事を中心に学びました。2か月目からシャドーイングを等倍速で行うようになったのですが、ここでつまずきました。
今日からシャドーイングが等倍速になったけど、早くてついていけなくてヤバい。今までシャドーイングできてると思ってたけど、それは0.8倍速だったからだった…😭
— しろくま@1/10TOEIC受験予定 (@shirokuma_2020) October 22, 2020
シャドーイングで、早口言葉にしか聞こえないような箇所があるんだけど、みんなどうやって克服してるんだろう?遅くしたり、早くしたり、何回も音読してるけど、ちっとも出来るようにならない。何回やっても笑えるほどできないので、明日の自分に任せることにしました😅#TOEIC #英語学習
— しろくま@1/10TOEIC受験予定 (@shirokuma_2020) October 25, 2020
困ったので、コーチに相談してアドバイスをもらいました。
STRAIL(ストレイル)では、いつでもコーチに質問することができます。特に初めの頃は学習を進める中で疑問点が沢山出てくるので、ドンドン質問しましょう。
英語コーチング3か月目:自立した英語学習者となる
- 等倍速のシャドーイング
- サイトトランスレーション
- 文法問題
- アセスメントテスト
- 英単語
学習教材
- 速読Reading Advanced(オリジナル教材)
- YBM TEST(TOEIC模試)
- でる1000(市販問題集)
- キクタン800(アルク教材)
- キクタン990(アルク教材)
- TOEICテストリーディングだけ300問
学習時間:39時間0分(1時間20分/日)

英語コーチング3か月目では、今まで対応できていなかった細かい課題をつぶしていきました。
STRAIL(ストレイル)11回目終了
✅シャドーイングAdvanced❌課題のRの発音はOK。抜け・遅れに気を付ける
✅アセスメントテスト⭕️Part6の解き方が3か月前と全く違う。キチンと根拠を話せており、処理スピードが格段に上がっている
あっという間にラスト1回!最後まで、頑張るぞー💪— しろくま@1/10TOEIC受験予定 (@shirokuma_2020) December 2, 2020
この頃には、自立した学習者として自分で課題に気づき、改善することが出来るようになりました。(例:シャドーイングの練習を録音して、自分でどこが出来ていないか気づくことができる)
英語コーチングに関する疑問点(Q&A)
これから、英語コーチングを受講しようという人向けに、英語コーチングに関する疑問点をまとめました。
Q.英語コーチングを体験することはできる?
A.多くの英語コーチングサービスでは、無料体験講座を行っています。こちらに、僕がオススメする英語コーチングサービスのリンクを貼っておきます。
注意点としては、これらのサービスはどこも人気なので場合によっては体験講座を受講できるのが1か月以上先になる事もあるという事です。
早めに申し込みだけしておくことをオススメします。
- STRAIL(ストレイル):費用を抑えて専門性の高い英語コーチングを受けたい方
- ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー):専門性の高い英語コーチングとレッスンを同時に受けたい方
- PROGRIT(プログリット):毎日高負荷をかけて英語学習をしたい方
STRAIL(ストレイル)の体験講座の内容については、コチラの記事で詳細を書いています。
Q.英語コーチングは、毎日どれくらい学習すればよいの?
A.サービスによって異なります。
サービス | コーチング回数 | 毎日の学習 |
STRAIL(ストレイル) | 60分×週1回 | 1時間から1時間半 |
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) | 90分×週2回 | 1時間半から2時間 |
PROGRIT(プログリット) | 60分×週1回 | 3時間以上 |
Q.英語コーチングをオンラインで受講する事はできる?
A.できます。
僕の場合は、全てのレッスンをオンラインで行い全く問題なくレッスンを進める事ができました。
オンライン受講の場合は、zoomを利用する事になります。
Q.英語コーチングで利用する教材は追加で購入する必要ある?
A.オリジナル教材と市販教材の両方を使うケースが多いです。オリジナル教材は受講料に含まれていますが、市販教材は別途購入する必要がありました。
追加で購入した教材
- でる1000
- キクタン
- TOEIC L&R TEST 初心者特急パート5
- TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6
- TOEICテストリーディングだけ300問
どの教材が必要になるかは、学習者のレベルや課題によって異なります。
もちろん、既に自分が持っている教材を新たに購入する必要はありません。
Q.英語コーチングの曜日変更や振り替えはできる?
A.事前に連絡すれば可能です。
基本的に、英語コーチングでは毎週決まった曜日・時間にレッスンを受けます。
レッスン日を変更したい場合は、事前に連絡することで日時を変更することが可能です。
STRAIL(ストレイル)では、前日の22時までに連絡をすれば月に1回まで振替対応をしてくれました。
Q.英語コーチングの中途解約はできる?
A.僕がオススメしている、3つのサービス(STRAIL、ENGLISH COMPANY、PROGRIT)は全て中途解約可能です。中途解約をする場合は、それまでに受講したレッスンの回数に応じて戻ってくる金額が決まる仕組みとなっています。
Q.英語コーチング受講後のアフターフォローは?
A.独自の仕組みを持っているスクールが多いです。STRAIL(ストレイル)やENGLISH COMPANYでは、90日間のトレーニングが終了後に、卒業生向けにEC Primeというサービスを提供しています。
詳しくは、コチラのページをご覧ください。
まとめ:英語コーチングを3か月間受講した感想
英語コーチングを受講していた3か月間は、アッという間でした。
英語学習に、抵抗感がなくなったことも大きかったです。
今まで、英語学習というと苦しくて辛いというイメージが強かったですが、やるべき内容と方法さえわかっていれば、継続できます。
今までの英語学習で辛かったのは、これらの点です。
- どれだけ学習しても結果がついてこない
- 自分の学習方法が正しいかわからない
- 何をどれだけ学習すればいいのかわからない
特に英語学習は、世の中に情報があふれているので効率の良いやり方を探そうとすればするほど、深みにはまってしまいます。
- 英語が苦手だけど、何とか英語力を身につけたい
- 毎年、新しい英語の参考書を購入している
- 効率のよい英語学習方法を探すことに一生懸命
このような特徴にあてはまる人は、英語コーチングを受講した方が結果としてお金も時間も節約できます。
英語が苦手だった僕がオススメする3社は、こちらです。
- STRAIL(ストレイル):費用を抑えて専門性の高い英語コーチングを受けたい方
- ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー):専門性の高い英語コーチングとレッスンを同時に受けたい方
- PROGRIT(プログリット):毎日高負荷をかけて英語学習をしたい方
STRAILでは無料体験講座を実施中です。無料体験講座の詳しい内容は、コチラの記事をご覧ください。
\無料体験講座受付中/